第34回無機リン化学討論会 プログラムと連絡事項

25年08月18日 by
カテゴリー : お知らせ, 行事

第34回無機リン化学討論会 プログラムと連絡事項

2025Programプログラムのダウンロードはこちら

<連絡事項>

(1)発表時間について
・若手研究・一般講演セッション
 発表:11分、質疑:3分、交代:1分
・学会賞・未来賞受賞記念講演
 発表:25分、質疑:5分
・特別講演
 発表:50分、質疑:10分

(2)プロジェクターへの接続について
 HDMIでの接続となります。
 HDMI以外での接続がパソコンをご使用の場合には、各自で変換アダプタ―をご準備ください。
 なお、接続不良の場合に備えて、データを入れたUSBメモリをご持参ください。

(3)予稿集について
 9/8(月)までに公開をします。

<プログラム>

日 時:2025年9月11日(木)~12日(金)

会 場:東北大学青葉山キャンパス 環境科学研究科本館 2階大講義室
〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
アクセス https://www.kankyo.tohoku.ac.jp/access.html
マップ https://www.tohoku.ac.jp/map/ja/?f=AY_J22

第1日目 9月11日(木)

8:50~      (開場)
9:20~9:30   開会の挨拶

9:30~10:30   若手研究セッション1      (座長)横井太史(東京科学大学)
(1)骨様リモデリングによるハイドロゲルの力学特性制御
 〇福岡陸、呉羽拓真
 弘前大学大学院理工学研究科

(2)分極β-TCPの表面電荷評価: SBF浸漬
 〇山川航世1、柴田裕史1、野崎浩佑2、山下仁大2、橋本和明1
 1千葉工業大学、2東京科学大学

(3)抗生物質を添加したβ型リン酸三カルシウム/シアノアクリレート系骨セメント材料の開発
 〇渡邉龍二、柴田裕史、橋本和明
 千葉工業大学

(4)反応焼結法によるホウ素含有アパタイトセラミックスの作製とその免疫機能
 〇大嶋勇輝1、福田龍一1、野瀬雅人1、鄭允迪1、永井重徳2、相澤守1
 1明治大学、2静岡県立大学

10:30~10:40  (休憩)

10:40~11:40  若手研究セッション2      (座長)前田浩孝(名古屋工業大学)
(5)リン酸トリメチルの犠牲表面修飾が誘発するメソポーラスγ-アルミナの相安定性
 〇町田慎悟1、渋江俊道2、大川元1、永納保男1、永野孝幸1
 1ファインセラミックスセンター、2早稲田大学物性計測センター

(6)酸化物系全固体電池に向けたNa3V2(PO4)3結晶化ガラス電極材料の開発
 〇土綿悠斗1、金澤陸斗1、寿雅史2,3、山下仁大1,4,5、橋本英樹1、大倉利典1
 1工学院大学、2明志科技大學、3長庚大學、4東京科学大学、5帝京大学

(7)湿式法リン酸プラントを利用したフッ素循環システムの開発
 〇豊永誠、松浦貞彦、高橋堅太
 下関三井化学株式会社

(8)ナフタレンテトラカルボン酸を導入したリン酸八カルシウムの蛍光特性
 〇吉﨑美桜1、島袋将弥2、川下将一2、横井太史2
 1東京科学大学医歯学総合研究科、2東京科学大学総合研究院生体材料工学研究所

11:45~12:45  総会

12:45~13:35  (昼食)

13:40~14:10  企業ブース発表
 ・太平化学産業株式会社
 ・ラサ工業株式会社
 ・米山化学工業株式会社
 ・フリッチュ・ジャパン株式会社

14:20~15:50  若手研究セッション3      (座長)川井貴裕(山形大学)
 (9)結晶配向性の異なる亜鉛含有リン酸ジルコニウム微粒子の合成と細胞毒性評価
 〇友原太郎、宮﨑敏樹、中村仁
 九州工業大学生命体工学研究科

(10)ラジアルフロー型バイオリアクターとアパタイトファイバースキャフォルドを併用した
    マウス神経幹前駆細胞の三次元循環培養
 〇仲星霖1、鈴木来2、宮部斉重3、中田(有光)なぎさ3、相澤守1
 1明治大学、2東京理科大学、3聖マリアンナ医科大学

(11)X線光電子分光法を用いた液相法CaO-P2O5-Ta2O5ガラスの構造解析
 〇浅野颯斗1,2、小幡亜希子3、櫻井誠2、永田夫久江1、李誠鎬1
 1産業技術総合研究所、2中部大学、3名古屋工業大学

(12)がん温熱治療用マグネタイト微小球へのリン酸ジルコニウムのコーティング
 〇福住文菜、中村仁、宮崎敏樹
 九州工業大学大学院生命体工学研究科

(13)体液環境下における表面処理ニオブのアパタイト形成能
 〇河野将太朗、中村仁、宮崎敏樹
 九州工業大学大学院生命体工学研究科

(14)アパタイトコーティング酢酸セルロースの作製およびタンパク質吸着挙動の評価
 〇加藤拓実、高井茂臣、薮塚武史
 京都大学大学院エネルギー科学研究科

15:50~16:00  (休憩)

16:00~16:30  一般講演セッション1      (座長)大沼恵里香(産業技術総合研究所)
(15)機械学習によるFe(II)置換型水酸アパタイトの最適合成条件探索
 〇塩田隼也、遠山岳史
 日本大学理工学部

(16)微生物を内包したリン酸カルシウムセメントの高機能化に向けたアルギン酸の添加
 〇齋藤禎範、梅津将喜、上高原理暢
 東北大学大学院環境科学研究科

16:30~16:40  (休憩)

16:40~17:40  特別講演            (座長)上高原理暢(東北大学)
 何がやりたいか、ビジョンはあるか、に突き動かされた日々
 〇井奥洪二
 慶應義塾大学経済学部

18:00~ 懇親会
 東北大学青葉山キャンパス Buddy’s Table
 〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 青葉山みどり厚生会館 1F
 マップ https://www.tohoku.ac.jp/map/ja/?f=AY_Z36

第2日目 9月12日(金)

8:50~      (開場)
9:20~10:05   一般講演セッション2      (座長)中村仁(九州工業大学)
(17)リン酸カルシウムセメントへのヒアルロン酸添加が細胞の挙動に与える影響
 〇川邉和輝、梅津将喜、上高原理暢
 東北大学大学院環境科学研究科

(18)リン酸八カルシウム層間へのカルボン酸導入における解離定数の影響
 〇横井太史、川下将一
 東京科学大学総合研究院生体材料工学研究所

(19)メカノケミカル処理条件がアルミナの構造とリン酸イオン吸着特性に及ぼす影響
 藤本稜也、〇前田浩孝
 名古屋工業大学

10:05~10:15  (休憩)

10:15~10:45  令和6年度学会賞受賞者記念講演  (座長)相澤守(明治大学)
[学術賞]
 簡便な化学処理で改質した水酸アパタイトの不快臭成分吸脱着挙動に関する研究
 〇川井貴裕
 山形大学大学院理工学研究科

10:45~10:55  (休憩)

10:55~11:55  令和7年度未来賞受賞者記念講演  (座長)森口武史(埼玉医科大学)
 水酸アパタイトのもつ結晶異方性に着目したプロテオミクス研究
 〇大沼恵里香
 産業技術総合研究所

 Na2O-Y2O3-P2O5-SiO2系ガラスの構造に及ぼすリン添加の影響
 〇前川隆一
 工学院大学大学院工学研究科

11:55~12:05  閉会の挨拶